fc2ブログ
落とし込みブログ
~落とし込みやらないときはこんな日々~
工作
スポンサーサイト



「静岡県漁業調整規則」について」について
「静岡県漁業調整規則」について」について
「まだか」さんの記事、「わたしたち釣り人はせめて漁師さんや
港湾関係者の邪魔をしないようにマナーを守り、いつまでも大目に見て
もらえるようにしたいものです。」に同感しています。
 わたしも波止やテトラ・桟橋での釣りをよくしますが、ともすると、「そこは釣り禁止なので釣らないでください」と関係者風の方から言われることがあり、「そうですか、すみません。」と、そこから離れるのですが、何も言われず、逆にそんなところで働いている人が「釣れるね? 今はあまりよくないもんね。」と話しかけてくれる場合もあって、一概に釣り人では釣っていいのかいけないのか判断できないことが多いです。
大事なことは、「まだか」さんの書かれているように、大目に見てもらえるように、マナーを守っていくことで、いつまでも釣りができる場所を大事にするってことでしょうか。



チヌ落とし込みシルバーステージ21
ようやく1週間、カニは?
カニの水槽
異動をして、新しい職場で過ごしてようやく1週間。
 めまぐるしく、スーパーハードな日々だ。
 せっかくの休みも、仕事。で、釣りに行く余裕はゼロ。
 ま、家で仕事をできるから、マイペースでやれる分、いいと思っておこう。

 そんな中でも、釣りのことをちょっとでもすると、ストレスがふっと抜ける。
 昨日は、干潮を見計らって、カニ採りにいった。
 いつか釣りに行けるようになったら、いつでもエサは心配の無いようにね。

 春の潮はよく引く。桜は満開だし、陽気に誘われてか、砂浜は潮干狩りの親子でいっぱい。
 子どもが小さいときはよく行ったものだが…と、その様子を昔の自分と重ね、
 懐かしく横目で見ながらも、ちょっと淋しくもあり。
 大学生と高校生になった我が子達は、もう、潮干狩りにも釣りにもついてこなくなった。

 車を更に走らせ、誰もいないゴロタ石のある場所へ向かう。
 いるかな? 今日は。
 最近、カニを採る人口が増え、昔のように採れなくなったので、ちょっと心配。
 石をはぐると、何匹かが素早く逃げた。
 オッ! 今日はいいかも。 しかし、気温が上がってカニも逃げ足が速い。

 1時間ほどだらだらを汗を流して、暑さにメガネもくもり、おまけに花粉症でくしゃみを連発させながら石をはぐり続ける。怪我をして、もう9ヶ月近くになる左足もまだ痛いし。

 もういいでしょう。って言うか、もう限界。

 やめて、家に向かう。
 先日、大型水槽用ブロワーを手に入れたので、これを機会に、水槽を2つにした。
 たぶん1000匹近く入っているだろう。
 ま、夏になったら、この水槽の1つは、カラスガイの一時保管所になると思うが。
 
 カニ君、しばらくここで元気にしておくんだぞ。



チヌ落とし込みシルバーステージ21
異動
仲間は釣りに行っているらしいが、こちらは新しい職場で、仕事たっぷり。
 3月31日にもとの職場でめいっぱい仕事をして送別会をして、次の日、4月1日からは新職場で目が回るような一日を過ごしてグロッキー。
 職場が変わると、システムも仕事内容も違うので、また1から出直しというようなもので、
大変だ。

 今からまた自主出勤。
 早く海を見つめて気晴らしがしたい。
 そういえば、しばらく声を掛けてないカニさん元気かな?


チヌ落とし込みシルバーステージ21
copyright © 2005 落とし込みブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.