fc2ブログ
落とし込みブログ
~落とし込みやらないときはこんな日々~
14kgのカンダイを
静岡のシゲクンさん。
拙HP「シルバーステージ21」の方にカキコいただいた縁で、5月に来福された際に、一緒に、サンバ釣りに行った。

磯竿2.5~4号の穂先改造でコマセ&付け餌とも同じ物を使うライトタックルの石鯛狙いにこだわっておられる。

自分のガイドが悪かったせいで、型を見ることができなかったが、静岡に帰られてからは、うっぷんを晴らすかのような激釣を毎週続けられている。

先週は石鯛50.5cm、2.5kg。今度の週は、カンダイなんと90cm、14kg。
僕らも落とし込み竿からヘチ竿、そして、海洋釣り堀用竿などといろいろタックルの研究をしているが、シゲクンさんの実績を考えると、磯竿穂先を改造したものがいいように思える。

ライトタックルでビッグサイズとやりとりするスリルを楽しむのがこの釣りの原点で、原崎くんが、ヘチ竿で4.8kgを上げているし、他にも落とし込み竿などで3kgクラスは結構上がるにしても、やはり、限界があるようだ。

しかし、石鯛竿は趣旨に反するというか、石鯛竿ではやらなかった石鯛釣りを模索して楽しんでいるので、今のところ、磯竿改造がベストかな?
前打ちカンダイ



チヌ落とし込みシルバーステージ21
スポンサーサイト



人生の楽園
釣りから帰ってきて、釣り番組でも見ようかと、何気なくTVをつけたら、違う局なのに、海と船の風景。

つい、見ていると。釣り好きのサラリーマンの方が、釣りで行きつけの島が気に入り、一緒によく釣りに行く彼女と結婚して脱サラし、島で夫婦仲よく漁と民宿をしておられる様子が、イキイキと。「人生の楽園」って番組だった。


脱サラして、漁師&民宿、そして、島の人たちにしっかりとけ込んだ生き方。よくぞやった!と思ったけど、おそらく、奥様が、ダンナと海が好きじゃないとやらなかっただろうな。


僕の場合は、
「イイねぇ、こんな生活」
なんて、家族の前でいうものなら、
「ヨカっていいよろーが! 行ってきぃー。自分だけで」
最後の一言が、サミシー。

寛容なのか、必要とされていないのか。




チヌ落とし込みシルバーステージ21
ライトタックルでの落とし込みサンバ
KUMAさんが、ブログを始めた。
タイトルは”落とし込み石鯛研究所


チヌの落とし込み釣りに飽きたわけではないはずだが、新しい分野を拓こうと、昨日の仲間同士の飲み会で熱弁しきり。

確かに、ライトタックルで手軽に石鯛が釣れたら面白い。

チヌの落とし込み釣りのように、車のトランクから、パッとタックルを出して、これまでマボロシと言われていた石鯛(サンバソウかな?それでもいい)が釣れるようになったら、最高じゃないか。

その、タックルの開発の研究ということだ。

ライトタックルの竿はどんなのがいいか、糸は?リールは?エサは?などなど、話は尽きず、12時のシンデレラ時間まで続いて。


50歳を越えてなお、男を熱くさせるものがあるってイイじゃな~い!


チヌ落とし込みシルバーステージ21
たっちゃん記録
AMA(波止フカセ研究会)の事務局、通称「嵐のたっちゃん」が、新記録達成!
実寸58.5cm、重量3.8kgのトロフィーサイズゲット。

今年に入ってまだ、チヌ0だったのが、連休に入って、いきなり53UP、次の日にこのレコードと、ほんとにトンネル抜けた人の勢いはコワイ。

でも、また、新たな記録ができて、嬉しいじゃない!
記録は破られることにある。

オリンピックがそれを証明している。
何しろ、初めのころのオリンピック100m走の記録は10秒台だったのが、アメリカのモンゴメリー選手が2002年に出した世界記録は9秒78。その後、2005年6月にジャイカのパウエル選手が9秒77、そして…。
科学雑誌「ネイチャー」に、150年後、2156年には男子よりも女子の方が速くなるという研究報告が載っていたらしい。


閑話休題。
とにかく、僕の目標は実寸60cm。たっちゃんの記録をかーるっく抜いて、天国に行きたいものだ。
今年も目標目指して、楽しもー!


チヌ落とし込みシルバーステージ21
copyright © 2005 落とし込みブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.