
最近、僕は沖防で、釣れてない。メイタのみ。
おまけにシーバスが盛んに釣れているので、そちらに気が行って。
ルフィは、AMA新入会員1年目で、落とし込みでのチヌ釣り頑張っている。
20日は3枚ゲット。
ついに去年の僕の沖防40UP枚数19枚に追いついた。
ただ、去年は、はやと丸ロングランは、もう終わっていたので、日にちからいうと、勝ってるんだけど。という気休め。
この勢いで、どこまでルフィちゃんいけるかな?楽しみ。
以下、ルフィのレポートです。
こんばんは
本日沖防ソロバン、丸テトラ内の釣果です。
8時30分~18時30分
南東→13時30分以降北西
内やや濁、外やや澄→13時以降内やや濁り、外濁
25.5㎝(10時30分、根本看板左80m内、底)
40.2㎝(1㎏、10時45分、根本看板左50m内、中)
43.4㎝(1.4㎏、13時40分、根本看板左10m内、底前)
他にアタリは
10時25分、メイタとほぼ同所、中
11時、根本看板左30m内、底
13時25分、根本看板右20m内、底前
6アタリ3掛け
丸テトラ内、ソロバン外、灯台アタリなしでした。
この8時半~18時半の長時間、釣るなんて、僕にはもう真似できまっしぇーん。

チヌ落とし込みシルバーステージ21
おまけにシーバスが盛んに釣れているので、そちらに気が行って。
ルフィは、AMA新入会員1年目で、落とし込みでのチヌ釣り頑張っている。
20日は3枚ゲット。
ついに去年の僕の沖防40UP枚数19枚に追いついた。
ただ、去年は、はやと丸ロングランは、もう終わっていたので、日にちからいうと、勝ってるんだけど。という気休め。
この勢いで、どこまでルフィちゃんいけるかな?楽しみ。
以下、ルフィのレポートです。
こんばんは
本日沖防ソロバン、丸テトラ内の釣果です。
8時30分~18時30分
南東→13時30分以降北西
内やや濁、外やや澄→13時以降内やや濁り、外濁
25.5㎝(10時30分、根本看板左80m内、底)
40.2㎝(1㎏、10時45分、根本看板左50m内、中)
43.4㎝(1.4㎏、13時40分、根本看板左10m内、底前)
他にアタリは
10時25分、メイタとほぼ同所、中
11時、根本看板左30m内、底
13時25分、根本看板右20m内、底前
6アタリ3掛け
丸テトラ内、ソロバン外、灯台アタリなしでした。
この8時半~18時半の長時間、釣るなんて、僕にはもう真似できまっしぇーん。

チヌ落とし込みシルバーステージ21
スポンサーサイト


ルフィちゃんから、博多沖防での釣果が送られてきた。
普段から記録をしていたらしいが、
どんな潮時の、どんな状態で、どんな餌で、どんな落とし方でなど、こまめに記録をとっておくように言っていたので、しっかりと実践をしていたみたい。
記録をとるためには、釣っているときも、上のような事項について常に意識をしていないと書けない。これによって、ぼーっと釣ることを避けられるのだ。
記録のための釣りではない。
記録は、釣っているときの集中力・対応力を高める。
記録は、帰ってから自分の釣りを書くことで、整理改善できる。
記録は、過去の釣行(釣り場の状態・状況、釣果、釣り方など)を、はっきりと見返すことができる。
この積み重ねで、どんな状況のときどうすればいいかを、頭の中の整理箱から素早く出すことができるようになる。
以下は送られてきた彼の報告だが、実際はもっと書いていると思う。
9月14日
12時~18時30分
13時15分
西公園側、中央灯台寄り内、底
メイタハリ外れ
14時30分ころ
赤灯台側、への字の段を降りて50m付近内、底
カニグチャ
15時35分
赤灯台側、100m付近内、中
キビレ30.5㎝
16時頃
赤灯台そば内、船の係留の赤いボチ
カニグチャ2回
ココ良くアタる気がします
16時50分(積乱雲雨雲が西区にあって内から強風)
赤灯台側、400m付近内、底前
キビレ46.7㎝、2.3㎏
内350m~500m良くアタるポイントです
へちさぐり3.0、メタロイヤルヘチ、黒房ハイブリットPE 2号、ジョイナーV2
2号、伊勢尼10号、B
6アタリ3掛けです。
久々の良い引き
ハリ外れ、ハリス切れを恐れつつ何とかget
熾烈??な16枚組から1抜けできて嬉しい1枚でした。
富さん
メイタ2枚
西公園灯台コバ底で大バラシ(ハリス2号)14時30分~15時ころと思われま
す。
5回くらいアタリがあった様です。
さすがに釣られます。
川○さんは17時まででボーズでした。

9月16日
12時~17時
内側からやや強い風(時より強風)、内は濁りやや強
バシャついて良い感じでした。
外は薄濁り、どんよりして×
灯台周りを探って、上岡さんと休憩、
朝からアタリなしとのこと。
二人で内側を付け根に向かって探って行きました。
14時15分ころ
上岡さん、トーフ手前、内、ハリス分、喰い上げでハリ外れ
40upの手応えだったそうです
暫く休憩…
15時00分ころ
上岡さん、トーフに入って数十メートル、内、上
45㎝弱1.6㎏
15時35分
自分、根本側から約80mトーフ連続の灯台側横、内、中
キビレ38.5㎝
15時55分
自分、根本側から約60m、内、中
33㎝
15時55分ころ
上岡さん、トーフに入って数十メートル、内、中
48.1㎝2.2㎏
その後は雷が怖くて殆ど竿を握っていません。
へちさぐり3.0、メタロイヤルヘチ、黒房ハイブリットPE 2号、ジョイナーV2
2号、伊勢尼10号、B
上岡さん、金剛夕凪3.0、ハリス2号、エビ角?号、B
自分2アタリ、上岡さん3アタリ
赤灯台に行った人はボーズ
15時に一文字に行った人、1アタリで1.7号を切られたそうです。
明日は北よりが吹いて良いんじゃないでしょうか。
船は出る予定だそうです。
上岡さん50枚まであと3枚で気合い入っとります。

チヌ落とし込みシルバーステージ21
普段から記録をしていたらしいが、
どんな潮時の、どんな状態で、どんな餌で、どんな落とし方でなど、こまめに記録をとっておくように言っていたので、しっかりと実践をしていたみたい。
記録をとるためには、釣っているときも、上のような事項について常に意識をしていないと書けない。これによって、ぼーっと釣ることを避けられるのだ。
記録のための釣りではない。
記録は、釣っているときの集中力・対応力を高める。
記録は、帰ってから自分の釣りを書くことで、整理改善できる。
記録は、過去の釣行(釣り場の状態・状況、釣果、釣り方など)を、はっきりと見返すことができる。
この積み重ねで、どんな状況のときどうすればいいかを、頭の中の整理箱から素早く出すことができるようになる。
以下は送られてきた彼の報告だが、実際はもっと書いていると思う。
9月14日
12時~18時30分
13時15分
西公園側、中央灯台寄り内、底
メイタハリ外れ
14時30分ころ
赤灯台側、への字の段を降りて50m付近内、底
カニグチャ
15時35分
赤灯台側、100m付近内、中
キビレ30.5㎝
16時頃
赤灯台そば内、船の係留の赤いボチ
カニグチャ2回
ココ良くアタる気がします
16時50分(積乱雲雨雲が西区にあって内から強風)
赤灯台側、400m付近内、底前
キビレ46.7㎝、2.3㎏
内350m~500m良くアタるポイントです
へちさぐり3.0、メタロイヤルヘチ、黒房ハイブリットPE 2号、ジョイナーV2
2号、伊勢尼10号、B
6アタリ3掛けです。
久々の良い引き
ハリ外れ、ハリス切れを恐れつつ何とかget
熾烈??な16枚組から1抜けできて嬉しい1枚でした。
富さん
メイタ2枚
西公園灯台コバ底で大バラシ(ハリス2号)14時30分~15時ころと思われま
す。
5回くらいアタリがあった様です。
さすがに釣られます。
川○さんは17時まででボーズでした。

9月16日
12時~17時
内側からやや強い風(時より強風)、内は濁りやや強
バシャついて良い感じでした。
外は薄濁り、どんよりして×
灯台周りを探って、上岡さんと休憩、
朝からアタリなしとのこと。
二人で内側を付け根に向かって探って行きました。
14時15分ころ
上岡さん、トーフ手前、内、ハリス分、喰い上げでハリ外れ
40upの手応えだったそうです
暫く休憩…
15時00分ころ
上岡さん、トーフに入って数十メートル、内、上
45㎝弱1.6㎏
15時35分
自分、根本側から約80mトーフ連続の灯台側横、内、中
キビレ38.5㎝
15時55分
自分、根本側から約60m、内、中
33㎝
15時55分ころ
上岡さん、トーフに入って数十メートル、内、中
48.1㎝2.2㎏
その後は雷が怖くて殆ど竿を握っていません。
へちさぐり3.0、メタロイヤルヘチ、黒房ハイブリットPE 2号、ジョイナーV2
2号、伊勢尼10号、B
上岡さん、金剛夕凪3.0、ハリス2号、エビ角?号、B
自分2アタリ、上岡さん3アタリ
赤灯台に行った人はボーズ
15時に一文字に行った人、1アタリで1.7号を切られたそうです。
明日は北よりが吹いて良いんじゃないでしょうか。
船は出る予定だそうです。
上岡さん50枚まであと3枚で気合い入っとります。

チヌ落とし込みシルバーステージ21

| ホーム |