fc2ブログ
落とし込みブログ
~落とし込みやらないときはこんな日々~
落とし込み無情
チヌという魚は、クロ(メジナ)と違って大都市近郊の護岸・防波堤でも結構な良型が釣れるので、人気があり、落とし込み釣りによりさらに釣果が出るようになって周年手軽にチヌ釣りが楽しめるようになった。

とはいっても、九州は奥まった大きな湾があまり無く澄んでいるし、よく「クソチヌ」と呼ばれるチヌは食卓での人気がないので行政の放流もなく、年中シーズンとまではいかない。

僕がホームグランドにしている博多沖防は水深が浅く、付近の岸壁で測ると真冬には水温が5℃程度まで下がったこともある。

当然、チヌは釣れない。

ハイシーズンは5月終盤から7月ぐらいまで。

よく釣れるのはこの2ヶ月程度だ。

だから、落とし込み師達はその期間以外は遠征せざるを得なくなる。

しかし、そんな沖防も船長の努力によって開拓されたシーバス釣りがメジャーになり、初期から終盤まで平均して釣れるシーバスファンは今や落とし込み釣りファンをしのぐほど多くなっている。


かつてスマートな落とし込みスタイルで波止を賑やかにした落とし込み師に変わって、博多沖防はルアーマンがかっ歩するようになった。

「前は、ルアーマンが、落とし込み師に、『ここでルアー引いてヨカでっしょうか?』」
って言ってたのが、もうすぐ、落とし込み師が『ここで落とし込みしてもヨカでっしょうか?』っていうぐらいになるかもね。」
って、船長と笑い話しているこの頃。


護岸・防波堤は立ち禁で入れなくなるところも増えてきたし、落とし込みができるような場所は今後無くなるかもしれない。これも時代の変遷なのか。

いやいやそれでも、手軽で奥深くよく釣れる落とし込みは続けていきたいなぁ。

落とし込み 永遠なれぇ!


チヌ落とし込みシルバーステージ21
スポンサーサイト



落とし込みin志布志
カズン・ビーさんが鹿児島 志布志湾の沖堤に行って、釣五郎さん のお世話で、一緒に竿を出しました。

家族旅行での、朝のわずかな時間を有効に活用して。
最近、一緒に釣りに行ってないけど、やっぱり、落とし込みフリーク

短時間で年なし52cmゲットでした。さっすがー!!

そして、頼んでたレポートを送ってくれました。
ありがとねー。


では、




8/18(月)5時に渡船「一丸」で沖防波堤6番にあがりました。(いちばん低い)

大潮 日の出05:42、満潮06:42 7時に回収なので、実質1.5時間の釣り。


餌は、川内でつかいそこなって、1週間活かしておいたカニ。
波止にはカラス貝はついてない感じ。外側は澄んでいたけれど、内側はちょっと濁ってました。


潮は右から左にゆったり流れていたので、落としながら左に歩いていきました。

チヌの姿もないし、上層ではあたりがないので、竿2本くらいまで探ってました。

カニが半分になったのが2回、取られたのが2回、でも取られたところを何度か落としても次の反応がなかったので、えさ取り?本命?ともわからぬまま、端まで行きました。(7番)

深いところに魚がちらちら見えるけど、魚種は不明。形はクロっぽいやつとシーバスっぽいやつだけ確認。


6:10ごろ、深めに落としているとラインが2本分、入りきらないうちに止まったので、キクとぐっときたので、あわせを入れました。

よくひきました。
カズン・ビーさん落とし込み志布志
水面近くまで浮かせたけれど、3回くらいつっこまれました。でもチヌだったらまず負けないかな?


落とし込みでは久しぶりのチヌなので、ひきをたっぷり堪能しました。

ルアーロッドで感じるひきと、ヘチ竿で感じるのとは全然違いますね。


カズン・ビーさん落とし込み志布志2
まだ、深いところにチヌらしい姿は見えましたが、フカセ釣りの人が二人きたので、釣り座を譲りました。

あとは、ケーソンの継ぎ目をタイトに攻めていたら、根掛かり2回もしちゃって、タイムオーバー;;


外側を攻めてみたかったです。
テトラポットが大きかったので、サンバはいないのかなあ、と思って帰りに船長に聞いたけど、色よい返事はなかったです。でもいますよね、ぜったい。

専門にねらう人がいないだけでは?と思いました。


ロッド RYOBI CRSヘチ3.1  リール 黒鯛工房 落し込み Z 75-S HISPEED
ライン 道糸4号 ハリス3号   針 伊勢尼12号   ガン玉 3B
カニ 甲羅が親指の爪くらいを横がけ 




ムフフっ。サンバにやっぱり気をもんでる~。
でっかいのいるでしょうね。絶対!

カズン・ビーちゃま。レポートありがとうでした。
志布志のチヌ、よく引いたでしょう。

シーバスでも、シイラでも川ブリでもOKよ。またたのんますね。





チヌ落とし込みシルバーステージ21
ルフィ年なし連発
博多沖防の定休日8月15日。
ルフィちゃんとセイジくんとMYちゃんで、長崎に行ったゲナ。

ルフィちゃんまた、やりました。
55cm,51.6cm,43.5cmと年なし連発。

5月に56.5cmを釣って55の壁を破った彼は、僕の予言どおり、博多沖防でも釣りまくり、また、長崎で55cm。

もう、止められません。


ハイ、彼のレポートです。


春先以来、久しぶりの長崎。
3人で下道格安釣行です。

日時:8月15日5時40分~19時20分
場所:長崎港
   満潮:6時46分、干潮:13時23分、満潮:20時03分
天候:晴時々曇り(8時から9時強雨)
風:南西弱
潮色:澄
エサ:カラス(2㎝強~3㎝弱)


 5時55分
  55.0㎝
   5mで、止め
   ハリス2号、3号外オモリ、カラス2.5㎝弱
ルフィ08-8-15長崎55cm

 6時20分
   6mで止め。
   際を左に走られて、追い越せずにスリットに入られハリス切れ
   ハリス2号、3号外オモリ、カラス2.5㎝

 7時30分までに他に2アタリ。
 ウエオカさんは50.5㎝をあげてました。

その後、移動して見えチヌが居る所も有りましたがアタリ無し。


17時30分に最初の場所近くの埠頭へ。
 ワンストロークで探って3アタリ。

 18時40分
  43.5㎝
   中央付近、5m、引込み
   ハリス2号、3号外オモリ、カラス2.5㎝弱
ルフィ08-8-15長崎43.5cm

リリースして移動。
 19時20分
  51.6㎝
   止め。
   ハリス2号、3号半分内オモリ、カラス3㎝弱
08-8-15ルフィ長崎51.6cm

9アタリ4掛けでした。
澄んでいたのにアタリが多かったです^^

ブラックジャックT396TL、メタロイヤルヘチ、黒房PE 2号、
ジョイナーV2 2号~2.5号、チヌ7号、2号~3号半分


他の場所でも、年無しばかり見えていました。
今年の長崎は良いかも知れません。



ふうーん、ルフィちゃんでも、チヌに走り負けしたんやね。僕だけかと思った




チヌ落とし込みシルバーステージ21
copyright © 2005 落とし込みブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.