fc2ブログ
落とし込みブログ
~落とし込みやらないときはこんな日々~
春一番
いつものように、一応、節々の記録のため。

2月13日(金)春一番が吹いた。去年は吹かなかったが、今年は過去10年では最も早い観測と言うことで、チヌの接岸も早いんじゃないかと期待。

その日、僕は今年2回目のカゼを月曜日からひいて、家でじっとしていた。


といっても、微熱・節々の痛み・喉の痛みぐらいで寝込むほどでもなかったので、病院に行って薬をもらったらラクになって、シコシコとソリッドを削り出して穂先作りなんかして過ごしていたけど。


しかし、まぁ、歳はとりたくないもので、目の焦点が合わない。

ヘチ竿の穂先は0.5mmとかの細さなので、遠近両用メガネでも近くの細い穂先やガイド、スレッドが見えず、ちょっと離れたところは遠近両用、細かい作業は100均で買った老眼鏡、それでも調子悪くて、台とアームの付いた特大拡大鏡と、
はずしたり付けたり、覗き込んだり。

指先も硬くつるつるになってしまって、しっとりと、スレッドやガイドがつかめない。ポロッと落としては
どこにいったかまたメガネを替えて探し、見つけてはまたメガネを替えて、またポロッ。またメガネを替えて探して…


とにかく不便で作業にならず、

「エー!クソッ!」

と、自分に腹が立ってキレることしばしば。


歳はとっても、尻軽と短気は相変わらずのようで
スポンサーサイト



さすらいのルフィ
ブログを書き換えるのは、やっぱりルフィちゃんかな。

8日の山口での消化不良をどこかで晴らそうと、一人、修行の旅に出た彼は、大分の護岸に立っていた。

彼のレポートから、

先日はお疲れさまでした。
山口の港内は昨夏のひどい赤潮だったそうで餌が落ちて魚が少ないのでしょうね。
糸が入ってスレているので厳しすぎます。
小場所巡りをするしかなさそうですね。


2月10日、単独で大分 に行って来ました。
日時:2月10日7時20分~18時15分
場所:大分県護岸&地波止

満潮:7時54分、干潮:13時49分、満潮:19時29分
天候:晴天
風:西弱→10時ころから北やや強
潮色:やや澄
エサ:カニ、カラス、ミドリ

2箇所探ってアタリ無し。

3箇所目の地波止 
  カラス、ミドリで上層を探って
  11時15分:40㎝  【先端から30m内】
    ハリスと少し、止め
    ハリス2号、チヌ6号、3号内オモリ、カラス2.5㎝

  カニで底まで探って
  12時35分        【先端から5m内】
    8m位中層、止め、キクと引ったくり、掛からずにハリ先がなまってました
    ハリス2号、チヌ5号、2B+2B、カニ
  12時40分:45.3㎝  
    同所、8m中層、パイルから剥がしてコンと止めアタリ
    ハリス2号、チヌ5号、2B+2B、カニ
  
  13時40分       【中央先端寄り外】
    チョイ前打ち、底、タモ入れ寸前にキビレ40㎝位ハリ外れ
    ハリス2号、チヌ5号、2B+1号、カニ
09-2-10ルフィちゃん釣果



4箇所目護岸
    16時35分   
    タナ?、貝グチャ
    ハリス1.7号、チヌ6号、3号半分内オモリ、ミドリ2.5㎝強

  17時15分:44.5㎝  
    着底アタリ
    ハリス1.7号、チヌ6号、3号半分内オモリ、ミドリ2.5㎝強
09-2-10ルフィちゃん釣果2

6アタリ4掛け、いろいろやって3枚、楽しめました^^

へちさぐり3.0、メタロイヤルヘチ、サンライン黒鯛ナイロン 2号、
ジョイナーV2 1.7号~2号、チヌ5号~6号、3号半分~2B+2B



餌やタナ・場所によって、糸・オモリ・鈎などいろいろ替えて、どうやら気持ち○で帰ったようですね。

一人修行は淋しい反面、自分が納得できるまでやれるよさもあります。しかし、この釣る時間の長いこと。気力・体力やなぁ

僕にはもうなかなかその気合いが出ないけど、ルフィちゃん、あちこちでやるのは釣果があってもなくても引き出しが増えるよ。




チヌ落とし込みシルバーステージ21
copyright © 2005 落とし込みブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.