fc2ブログ
落とし込みブログ
~落とし込みやらないときはこんな日々~
春一番
はい、例年のごとく、1年ぶりの季節がきました。

本日、北部九州で春一番。

南風が強く、雨が少し降っている。

今晩遅くから、大降りとなり、明日午前中までは南風のち北西が強くなる予報。

関東は季節はずれの暖かさで濃霧がでたようだね。




そういえば、数年前、春一番の日に釣りに行き、吹雪になったなぁ。

おぞましい姿で写真撮ったっけ(^^;)

スポンサーサイト



イガイを食べるチヌ
イガイを食べるチヌの様子の動画を偶然見つけた。

うおみオンラインの動画ギャラリー

このサイトは、結構面白い。

魚種名や使った餌の名前などで動画検索できるようにしていのでいろんな魚の動画で習性や補色シーンを見ることができる。


チヌ。やっぱり餌を口の中でもごもごとして細かく噛み、飲み込んだり吐いたりしてますね。
シブチン仕掛け
歯がある魚は、まず餌を噛んで生き物であれば殺してから喰うらしい。

チヌも噛む魚なので大体それが就餌の基本だろう。

水温の高いときは一気に口の中に吸い込み走ることもあるが、
一旦咥えて、スッと吸い込んだり出したりして喰うようだ。

そんな動画を見たこともある。

こちらは、あまり参考にならないが、貴重なチヌの就餌の動画ではある。

結局、最後には口の中に入れるので、柔らかい餌を使う浮子釣りの基本は飲みこむまで待て。なんだろう。



じゃ、落とし込み釣りでは、どうかいうと、飲み込むまで待ては大体ダメのようだ。

待っている内に餌をはき出してハイサヨウナラ。
なぜか分からないが、撒き餌をせずに狂わせていないからかもしれない。



だから、噛んでいるうちに鈎を口に掛けないといけない。


しかし、先日の釣りのように、噛むだけでいっこうに動いてくれないチヌの場合は、
アワせても鈎先は歯に当たるだけで最後ははずれてしまう。


ただ、噛むために口に入れる瞬間は吸い込む動作もしているはずだ。
その時に、普通より余分に口の中に入れることはできないか。

そうすれば、口先だけで噛んでいる時よりも少しでも口の奧寄りに鈎が入っている分だけ、
鈎掛かりはいいのではないか。

それができるかもしれない仕掛けを前から考えていた。

喰いの渋いときに効果があるかもしれない シブチン仕掛け。

今度試してみよう(^_-)
Twitter
Twitterなるものが流行しているらしい。

ある会社ではその人のTwitter人気ランキングが上位にある人を試験資格に入れたなんてことを知って驚いた。

140文字だけのつぶやきの連続がそれほど意味をもっているのか。


やってみないと分からない世界は無数にあるが。



ひとはなおコミュニケーションに飢えているようだ。
ひ と り ご と
今日は、前日の釣りの疲れが、だんだんと出てきて、今、体がこわり、頭がガンガン。

朝は、非常に寝起きがよかったのに、時間が経つにつれ、こんな状態。

体の弱りは、音を立てずに誰にでも訪れてくるものだが。


音を立てずに…

そうそう


昨日、菜の花が咲いていた。

自然は季節の変わりを敏感に感じ取っているのだな。


時の過ぎていくはやさに、ついて行けない自分がいる。

copyright © 2005 落とし込みブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.