
私のこと、釣りや ブログ書いて暇人と思っておられる方がいるようですが、殆ど毎日 仕事持ち帰りでせっせとやってるんです。
それに至極近い将来のためにやらねばならないことを極真剣に準備していて大体、夜遅くふとんに横たわるまで、めいっぱいの毎日なのです。
誤解のないように。
どうでもいい? そうでしょうね(^^)
そういう中で、私と連れの29周年記念日となりました。
平日は 最初に書いているように、余裕がない。
ダイヤモンドや海外旅行などのプレゼントは 悲しいかな無理。
それで3連休の最後の日に、二人でささやかなドライブに行きました。
どうでもいいでしょうが、メモリアルデーの 写真で一日を綴ってみました。
(写真をクリックすると、少し大きな画面になります)
朝8時チョイ過ぎ、糸島の野北海岸のイタリアンレストランで朝食。

我がクラブの約2名の方がよく落とし込みでなくアオリ○○を釣りに行く野北の波止が見えました(^O^)
波止の上は、釣り人がいっぱいでした。

目線を西に変えると サーフィンをしていたり、沖には昔 磯釣りに行った 昆布島が沖の方に。遠くのごつつい岩山は芥屋大門ですね。

芥屋の海水浴場に行きました。カーチャンがあっちこっちの写真を撮りたいというのです。
ここは自分が若い頃、向かいのホテル跡近くに車を止めて 撒き餌バケツ、クーラー、竿ケースを持ってヤブの中、岩越え、崖上り下りを繰り返して先っぽの金岳岩やその先の平瀬に行っていました。
まだ、真っ暗な中、一人でです。ここでは何人もそうやって亡くなったって聞いていて、お地蔵さんもあり、ナンマンダブってつぶやきながら通ったのを思い出します。今では怖くて…。バカでしたネー。

次は、山登りでした。このホテルの上の立石山に登ったんです。途中まで車で行けましたが、なれない足にはきつかったです。
景色は最高!!!
芥屋大門も上から見ることはあまりないでしょう。

ハアハア言って降りた後は山の裏側に降りて福の浦、

ここで 「またいちの塩」塩作りをしているところに行きました。
塩プリンが美味かったです。

あっちこっちに漂流物でのビーチコーミングがありました。

次は、JF糸島志摩の四季というイオン志摩の横の地産売り場です。
魚がとにかく安い!
カワハギと、ミズイカ(アオリ)とタイを買って、海鮮どんぶりを食べました。


僕は、かなり疲れたのですが、まだまだ続きます。
雷山に行きました。
雷山千如寺大悲王院というかなり古い曰くありの寺院があります。


樹齢約400年といわれる大楓や 心を表した庭園、五百羅漢、寺院内には国の重要文化財の仏像など。
落ち着いた気持ちになり、疲れもどこかに行ったようになって 帰りました。
近場もすてたもんじゃないですねぇ。
特に糸島は 僕は 好きだな。
ささやかな結婚記念 ドライブでした。
それに至極近い将来のためにやらねばならないことを極真剣に準備していて大体、夜遅くふとんに横たわるまで、めいっぱいの毎日なのです。
誤解のないように。
どうでもいい? そうでしょうね(^^)
そういう中で、私と連れの29周年記念日となりました。
平日は 最初に書いているように、余裕がない。
ダイヤモンドや海外旅行などのプレゼントは 悲しいかな無理。
それで3連休の最後の日に、二人でささやかなドライブに行きました。
どうでもいいでしょうが、メモリアルデーの 写真で一日を綴ってみました。
(写真をクリックすると、少し大きな画面になります)
朝8時チョイ過ぎ、糸島の野北海岸のイタリアンレストランで朝食。

我がクラブの約2名の方がよく落とし込みでなくアオリ○○を釣りに行く野北の波止が見えました(^O^)
波止の上は、釣り人がいっぱいでした。

目線を西に変えると サーフィンをしていたり、沖には昔 磯釣りに行った 昆布島が沖の方に。遠くのごつつい岩山は芥屋大門ですね。

芥屋の海水浴場に行きました。カーチャンがあっちこっちの写真を撮りたいというのです。
ここは自分が若い頃、向かいのホテル跡近くに車を止めて 撒き餌バケツ、クーラー、竿ケースを持ってヤブの中、岩越え、崖上り下りを繰り返して先っぽの金岳岩やその先の平瀬に行っていました。
まだ、真っ暗な中、一人でです。ここでは何人もそうやって亡くなったって聞いていて、お地蔵さんもあり、ナンマンダブってつぶやきながら通ったのを思い出します。今では怖くて…。バカでしたネー。

次は、山登りでした。このホテルの上の立石山に登ったんです。途中まで車で行けましたが、なれない足にはきつかったです。
景色は最高!!!
芥屋大門も上から見ることはあまりないでしょう。

ハアハア言って降りた後は山の裏側に降りて福の浦、

ここで 「またいちの塩」塩作りをしているところに行きました。
塩プリンが美味かったです。

あっちこっちに漂流物でのビーチコーミングがありました。

次は、JF糸島志摩の四季というイオン志摩の横の地産売り場です。
魚がとにかく安い!
カワハギと、ミズイカ(アオリ)とタイを買って、海鮮どんぶりを食べました。


僕は、かなり疲れたのですが、まだまだ続きます。
雷山に行きました。
雷山千如寺大悲王院というかなり古い曰くありの寺院があります。


樹齢約400年といわれる大楓や 心を表した庭園、五百羅漢、寺院内には国の重要文化財の仏像など。
落ち着いた気持ちになり、疲れもどこかに行ったようになって 帰りました。
近場もすてたもんじゃないですねぇ。
特に糸島は 僕は 好きだな。
ささやかな結婚記念 ドライブでした。
スポンサーサイト

| ホーム |