fc2ブログ
落とし込みブログ
~落とし込みやらないときはこんな日々~
骨董品好き
dell8600


古い古いパソコンです。



愛着があって
2台を合体させて生き返らせて
お下がりをカァちゃんが使ってます。

今回のトラブルは,熱暴走。

もう寿命がつきかかって

最後のメンテになりそうな予感。

スポンサーサイト



海から山へ
沖防に釣りに行った次の日。

カァちゃんが

「田主丸に写真を撮りに行く。ついでに食事してくる。」


聞くと,仕事関係で田主丸の○○緑地建設の娘さんと知り合い。

その実家会社横にオープンしたカフェが人気らしいから行って

ついでにいろいろと初夏の写真を撮ってくるつもりらしい。



釣りで疲れて家でじっとしておこうと思っていたが,


たぶん,一緒にいったほうがいいのではないだろうかと。

わかりますかね。

そういう雰囲気を感じたので一緒に行こうかともちかけると,いやと言わない。



自分も丁度,新緑の空気すってみたいと思っていたし。
ですよ。



国道3号線を通って久留米に行って田主丸へとゆっくりコース。


田主丸はカァちゃんの亡くなったお母さん。僕の義母の実家,倉富家本家があり,

倉富家はあの化け猫の鍋島に関わる龍造寺氏の末裔ということらしい。

まぁ,そこら辺の家は殆ど倉富姓らしいが。




最近は,山苞(つと)の道という農道が整備されてあちらこちらに散策の看板やカフェ・レストランができている。

で,まず,耳納連山麓の景色のいいカフェで食事。

あいはなカフェ テラスから


山苞(つと)の道をドライブしながら時々,止まっては眺めたり写真を撮ったりしてゆっくりと過ごす。

田主丸・大塚古墳
田主丸・大塚古墳 きれいに整備されてました




田主丸・大塚古墳から未納連山
耳納連山を臨む



帰りに,あの「鯉とりまぁしゃん」の店の前を通ったので,パチリ。

こういうと失礼だが以前あった場所と違うようだから,たぶん移動して見違えるほどきれいになってるみたい。

鯉とりマーシャンの店
筑後川かっぱ 鯉とりマーシャンの店




ついでに,「笹の湯」って温泉案内を見つけて,一風呂浴びて


朝倉経由でまたブラブラしながら帰りました。


山も海もいい季節です。


実家へ
両親の住む実家へ行く日

土曜日の朝方にだけ家の近くのコメダ珈琲店の駐車場に志賀島から漁師が魚を持ってくるので買って持っていってあげる。

筑豊の両親が住んでいるところにはいい魚が売っているところが少ないから。

この日は,ヒラメでもと思っていたが,泳いでいるのをみたらでかすぎた。

志賀島の魚


サンバソウと大きなアラカブと小鯛を買って,サンバソウを刺身にして昼ご飯

父は酒が何より好きで,まだ僕が作ってるうちから,座って酒をコップについで待っている。

小さなサンバソウだったが母と3人分の刺身は十分できて,

「旨いねぇ。」

といいながら平らげる。


包丁の切れ味がいまいちなのでついでに4本磨いでやる。


その後は庭の周りを刈払い機で草刈り

斜めのノリ面はちょっとやっかいだけど何とか刈ってふぅ。

草刈りあと


機械を止めて汗を拭くと,横の山から上手になったウグイスの鳴き声

初夏の香りがだたよう季節になったなぁ。


copyright © 2005 落とし込みブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.