fc2ブログ
落とし込みブログ
~落とし込みやらないときはこんな日々~
信州旅行
釣りの合間といったらいいのか、病院の合間といったらいいのか

最近、よく分からないようになったのですが

カァちゃんの希望で信州旅行に行きました

前半は 軽井沢 後半は上高地

軽井沢では、娘家族と息子と彼女が集まってくれて34回目の結婚記念

2017家族
(ペンション ばーばパパ前)

もうみんなで集まる機会があるかどうか


開けて次の日は、銀座通りをブラブラして(なんて人の多い!)

軽井沢銀座通り



子供らと別れて、次のホテルへ

万平ホテル
(万平ホテル前)
なかなか趣のあるホテルでした

ジョンレノンがこのホテルへ来るたびに飲んでいたという ミルクティーで雰囲気だけ味わいました。
ロイヤルミルクティー



松本で一泊して 上高地へ



この暖かさで紅葉はもう一つでしたが

この風景は 最高に気持ちよかった!

上高地

上高地2



明神池 すばらしい!

明神池


いや~、しかし、久しぶりに何時間も歩きました。足がくたくた。
しかも暖かいし、持っていった、インナーやらフリースやらマフラーやら手袋やら
全く出番なし


ホテルに2泊して 

帝国ホテル
(帝国ホテル前)


ゆっくり休養して 福岡に帰って 次の日、AMAの大会。雨でビチョ濡れ。

雨とともに、とたんに寒くなり、フリースなしでは過ごせない。

これどいうこと!!






スポンサーサイト



スクリューサルカン自作したら
サンバ釣りの仕掛けを作っておこうと思ったら、スクリューサルカンの1号(っていうのかな。僕は結構、石鯛釣りの仕掛けや道具については知りません。)がなくなっていた。


そういえば昔、もっと小さめを自分で作ったのがなかったかな。

探してもないので、また少し小型のヤツ自分で作ってみるか。どうせ暇だし。
釣り具店で買っていたステンレスの1mm線はあったな。


忘れた作り方は、ユウツベなんかを参考にしたらいいから。


くるくるする場所の作業用のパイプはホームセンターに2.6mm外径のが安いのがあったので
適度な長さにヤスリの角で切って チョイス。

あとは、ニッパーとペンチさえあれば。


作るのは作ったけれど、ニッパー、ペンチが古くて挟んだり切ったりするのに苦労。


また、ステンの線を曲げる際に親指が痛い!



とりあえず4個作って、…もういいかな-(笑)

サンバ釣りスクリューサルカン
仕掛け巻きの下にあるのが自作分4個。年中石鯛やってないし、買ってもよかったかな。


----ちなみに仕掛け巻きの仕掛けは、僕が平均して使っているもの。
赤いフカセスイベル(5号)にフロロハリス10号を約2m結ぶ。途中浮子ゴムを2個つけ取り外しできるナマリをセットできるようにしてます。

反対端はスクリューサルカン1号。それにセットするのは、フロロハリス10号を10cm程度チチワにした先にマダイやヒラマサ13号~15号を普通に結んだもの。チチワ部分をスクリューサルカンにくるくるセットするだけ。鈎は使ってると掛かりが悪くなるからこまめに替えた方がいいですね。

写真載せたほうが早いか---(写真のオモリは3号、鈎はヒラマサ・ブリ王14号)
   ↓
鈎




自作ってのは自分の釣りに合う道具がないときや、買うと高くつくときなんかに作るものだよね。


同じようなものが高額でもなく売ってはいるけれど、どうしても自分で作らないと気がすまない人もいる。
作ることに情熱の殆どを費やし、釣り場でそれを使って満足し、ほぼ釣りは終わっている人も多いかもね。

そんなことを指して「玩物喪志」と言うらしいけど。


気持ちは大いに分かる。


ま、自分で楽しければそれでいいんじゃないかということに落ちつくか。


博多湾をもっと豊かな海へ
「博多湾のメイタを守る会」で毎年博多湾に稚魚の放流をしています。

会の設立当初から、殆どの行事に関わって来ましたが、

今年も放流に参加してきました。

といっても、殆ど かけ声係ですが ^^;



最近は、クロダイの稚魚は残念ながらありません。

代わりにタイやカサゴやときにはクエなんかの稚魚になりました。


メイタを守る会で、実際に動いてくれるのは、主に博多湾の落とし込み釣りの仲間たちです。

10月1日、
今回の段取りは「磯連福岡支部の皆さま」です。いつもお世話になります。


今回は、「福岡県釣り団体協議会さま」より頂いていたカサゴの稚魚を

カサゴの稚魚



トラックから受け取り、

稚魚受け取り


「はやと丸」で運びます。

稚魚運び


当日、行われている「少年少女釣り大会」の場所、福岡市百道浜でまで運びました。

稚魚到着


残った稚魚は博多沖の防波堤の近くで放流です。

放流




昨日は、沖防でなんと50cmの鯛が釣れたそうです。先週も大きな鯛が釣れたそうで


もしかしたら、以前、放流した鯛の稚魚かもねー。



大きく育って、釣り人を楽しませてね。

それが私たちの願いです。



copyright © 2005 落とし込みブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.