
牡蠣と一緒にドライブではなくて、カアチャンと一緒に糸島に牡蠣を食べに行きながらのドライブです。
最近、糸島は九州大学が移転したこともあわせて自然の中で共存志向も高まって注目度がすごいですね。
僕は昔から魚釣りに云っていたこともあって、今、とても注目の二見浦経由で西浦~野北~芥屋なんかをうろつき回っていました。
その頃は、海沿いの道は舗装も不十分でド田舎の海岸線だったのが、サーファー人気が少しずつ盛り上がり海岸通りは今や若者のおしゃれスポットとなり、洋風のレストランが並んでいます。
僕ら夫婦はそんなところにもたまに行くけど、大体が買い物。
「つまんでご卵」で卵かけご飯を食べて、
急いで糸島半島の丁度真ん中ぐらいにある、津和崎のイオンの横、「伊都の四季」っていう直販店に一直線。

ここは、お魚が安くて新鮮! 漁師持ち込みの魚しか売ってないから、時化のときには魚が少ないけれど、養殖魚はなし。
野菜もたくさん置いてあります。オススメですよ。

以前は、数百メートル離れた「初」という地名の交差点の横に、直販店があったのがこちらに昇進したようです。
残念ながら時化のあと、魚は少ない。
ブリの内臓なんかも売ってます。これはあら炊きや鍋に入れると最高なんです!(300円)


今回は、地ダコと小アジ、野菜いっぱいを買いました。
その後に船越で牡蠣を食べる予定ですが、僕の薬のタイミングの関係で、時間つぶしにうろつくことに。
「またいちの塩」で塩プリンでも買おうかと。
ところが!
時代は急速に変わっていました。
なんと、ずいぶん手前に駐車場ができて、警備員が旗振っているではないですか。そして、
「すみませ~ん。駐車場いっぱいなんです。あれでしたら、横に有料駐車場があります。」
僕らは、閑散として無愛想に作業をしていた昔から行っているので、そこまでしてねーと、Uターン。
船越の牡蠣小屋。
4~5件ある小屋の周りは車だらけ。小屋の前には10メートルほど行列が。
なんてこった。
でも、しばらく待って入り、牡蠣を食べました。やっぱり美味しかったですね。

(カアチャンはビール片手に)

(僕は牡蠣だけを ひたすら)
四月までやっているそうで、今期、もう一回こようかねと糸島をあとにしました。
最近、糸島は九州大学が移転したこともあわせて自然の中で共存志向も高まって注目度がすごいですね。
僕は昔から魚釣りに云っていたこともあって、今、とても注目の二見浦経由で西浦~野北~芥屋なんかをうろつき回っていました。
その頃は、海沿いの道は舗装も不十分でド田舎の海岸線だったのが、サーファー人気が少しずつ盛り上がり海岸通りは今や若者のおしゃれスポットとなり、洋風のレストランが並んでいます。
僕ら夫婦はそんなところにもたまに行くけど、大体が買い物。
「つまんでご卵」で卵かけご飯を食べて、
急いで糸島半島の丁度真ん中ぐらいにある、津和崎のイオンの横、「伊都の四季」っていう直販店に一直線。

ここは、お魚が安くて新鮮! 漁師持ち込みの魚しか売ってないから、時化のときには魚が少ないけれど、養殖魚はなし。
野菜もたくさん置いてあります。オススメですよ。

以前は、数百メートル離れた「初」という地名の交差点の横に、直販店があったのがこちらに昇進したようです。
残念ながら時化のあと、魚は少ない。
ブリの内臓なんかも売ってます。これはあら炊きや鍋に入れると最高なんです!(300円)


今回は、地ダコと小アジ、野菜いっぱいを買いました。
その後に船越で牡蠣を食べる予定ですが、僕の薬のタイミングの関係で、時間つぶしにうろつくことに。
「またいちの塩」で塩プリンでも買おうかと。
ところが!
時代は急速に変わっていました。
なんと、ずいぶん手前に駐車場ができて、警備員が旗振っているではないですか。そして、
「すみませ~ん。駐車場いっぱいなんです。あれでしたら、横に有料駐車場があります。」
僕らは、閑散として無愛想に作業をしていた昔から行っているので、そこまでしてねーと、Uターン。
船越の牡蠣小屋。
4~5件ある小屋の周りは車だらけ。小屋の前には10メートルほど行列が。
なんてこった。
でも、しばらく待って入り、牡蠣を食べました。やっぱり美味しかったですね。

(カアチャンはビール片手に)

(僕は牡蠣だけを ひたすら)
四月までやっているそうで、今期、もう一回こようかねと糸島をあとにしました。
スポンサーサイト


明けましておめでとうございます。
これ!

乾電池じゃなくて~
先日の初釣りの際に白津ちゃんからもらったイソガニ
クーラーの中で元気にしてます。
どうですかこの大きさ。
甲羅5cmはありそうなヤツもいます。
こんなのを1発で喰うチヌを釣りに行きたいのです。
まだ体調的に行けない感じなのに、このカニをもらったのは
少しでも自分をやる気にするためでした。
いつになるかな~
釣りに行けない日は、こうやってカニたちを見ていると楽しいです。
そして、
香椎宮に参拝してきました。
石畳の中に1つだけパワーストーンがあります。
色の違うのが一個だけ。
その上に立って、楼門を見ると。
空に屋根が伸びているこの姿、気持ちよくなりませんか?

さらに、その入り口の向こうに見えるのは鳥居(开)。門の中に开。開くの字ですね。
運が開く!
だそうです
「鳩みくじ」で運試し。
末吉でしたが、なかなかいいことが書いてありました。
ちなみに、「病気」、弱気にならなければ治る。ウン!
これ!

乾電池じゃなくて~
先日の初釣りの際に白津ちゃんからもらったイソガニ
クーラーの中で元気にしてます。
どうですかこの大きさ。
甲羅5cmはありそうなヤツもいます。
こんなのを1発で喰うチヌを釣りに行きたいのです。
まだ体調的に行けない感じなのに、このカニをもらったのは
少しでも自分をやる気にするためでした。
いつになるかな~
釣りに行けない日は、こうやってカニたちを見ていると楽しいです。
そして、
香椎宮に参拝してきました。
石畳の中に1つだけパワーストーンがあります。
色の違うのが一個だけ。
その上に立って、楼門を見ると。
空に屋根が伸びているこの姿、気持ちよくなりませんか?

さらに、その入り口の向こうに見えるのは鳥居(开)。門の中に开。開くの字ですね。
運が開く!
だそうです
「鳩みくじ」で運試し。
末吉でしたが、なかなかいいことが書いてありました。
ちなみに、「病気」、弱気にならなければ治る。ウン!

| ホーム |