
今年もあと数時間となった。
大晦日に臨んで今回はこれまでで一番感慨が深い。
希望をもって臨むのか、終末に向かって臨むのか大きな違いがあるだろう。
自分はこれまで3度、残された者のことを思い、命のことを考えたことがある。
その一つが今年。
隠し立てをすることもせず開けっぴろげの心境をもてているからこうして書くこともできるのだが、6月に肝臓ガンと分かって7月の誕生日に手術をして以来5ヶ月が経つ。ま、再発の可能性も高いのは事実だが。
しかし、自分のこれまで数十年間の治療経過から考えると、気づきが遅れる可能性がものすごく高かったのだが、偶然に虫の知らせで見つかったことは、本当に偶然だったのかと今更ながら考える。
多分、今頃に見つかっていたのなら、この年の瀬の臨み方は前述の後者だっただろう。
虫の知らせ。危機一髪。幸運にも。
実は大なり小なり自分にはかなりこういうことがある。
スピリチュアルな話となるのだが事実。
たとえば、
若い頃はオートバイを乗っていたが、道幅の狭い坂道を下っているとき、カーブの手前に駐車していた車を避けた車が僕の進路に。
道路の端は大きな深い溝。スペースはない。
とっさにオートバイを手放して車の上をダイブして頭から舗装の上に落ちていった。
が、柔道(小学生のときしていた)の前方回転受け身のようにくるくると回って無傷。
普通は大けがか死ぬところでだったが、バイクを押して帰った。
車を運転していて何度もバイクや自動車や人、最近はイノシシ、タヌキ。接触したりギリギリセーフがあったが大事には至らず。
以前の仕事をしているとき、極限まで追い込まれてうつらうつらしているときに、仕事の内容や思っても見なかったこと、忘れていた仕事を夢が教えてくれたことが何回も。
その他もちょっと書けないが心当たりのあること
何かの力か意思がそうしてくれているのではないかと思う。
但し、それは自分に正直で真剣に打ち込んでいるときでないと起こらないことであることも自分でよく分かる。
都合のいい安易な心もちではイケナイのだと思わせてくれるものでもある。
よくある言葉に
「一生懸命に生きていれば必ずいいことがあるもんだよ。」
いいことを期待はしていないが、無心に真剣にしているそのオーラが、自分をいい方向に導いてくれる。
そう思って、新しい年を迎えようと思う。
大晦日に臨んで今回はこれまでで一番感慨が深い。
希望をもって臨むのか、終末に向かって臨むのか大きな違いがあるだろう。
自分はこれまで3度、残された者のことを思い、命のことを考えたことがある。
その一つが今年。
隠し立てをすることもせず開けっぴろげの心境をもてているからこうして書くこともできるのだが、6月に肝臓ガンと分かって7月の誕生日に手術をして以来5ヶ月が経つ。ま、再発の可能性も高いのは事実だが。
しかし、自分のこれまで数十年間の治療経過から考えると、気づきが遅れる可能性がものすごく高かったのだが、偶然に虫の知らせで見つかったことは、本当に偶然だったのかと今更ながら考える。
多分、今頃に見つかっていたのなら、この年の瀬の臨み方は前述の後者だっただろう。
虫の知らせ。危機一髪。幸運にも。
実は大なり小なり自分にはかなりこういうことがある。
スピリチュアルな話となるのだが事実。
たとえば、
若い頃はオートバイを乗っていたが、道幅の狭い坂道を下っているとき、カーブの手前に駐車していた車を避けた車が僕の進路に。
道路の端は大きな深い溝。スペースはない。
とっさにオートバイを手放して車の上をダイブして頭から舗装の上に落ちていった。
が、柔道(小学生のときしていた)の前方回転受け身のようにくるくると回って無傷。
普通は大けがか死ぬところでだったが、バイクを押して帰った。
車を運転していて何度もバイクや自動車や人、最近はイノシシ、タヌキ。接触したりギリギリセーフがあったが大事には至らず。
以前の仕事をしているとき、極限まで追い込まれてうつらうつらしているときに、仕事の内容や思っても見なかったこと、忘れていた仕事を夢が教えてくれたことが何回も。
その他もちょっと書けないが心当たりのあること
何かの力か意思がそうしてくれているのではないかと思う。
但し、それは自分に正直で真剣に打ち込んでいるときでないと起こらないことであることも自分でよく分かる。
都合のいい安易な心もちではイケナイのだと思わせてくれるものでもある。
よくある言葉に
「一生懸命に生きていれば必ずいいことがあるもんだよ。」
いいことを期待はしていないが、無心に真剣にしているそのオーラが、自分をいい方向に導いてくれる。
そう思って、新しい年を迎えようと思う。
- 関連記事
-
- 散歩中の楽しみ (2017/05/18)
- めおと道中 (2017/01/24)
- 年の瀬に思う (2016/12/31)
- 擬態 (2016/12/11)
- パワースポット (2016/11/13)

| ホーム |