fc2ブログ
落とし込みブログ
~落とし込みやらないときはこんな日々~
ルフィレポート3/12
こんどは、なんでしょう。

ルフィーちゃんが、はじめて鹿児島S堤へ落とし込みに行ってきました。

ポイントや潮や攻め方などをレクチャーしてあげて、

平日だし、潮も一番いいし、天気もよさそうだし、

「絶対釣れるっちゃ」
と励まし、結果を楽しみにしていたところ。レポートが届きました。


初S堤です、Uさんと行って来ました。

3月12日6時20分~13時30分
鹿児島S堤
中潮、満潮:10時14分、干潮16時51分
潮色:やや澄み
風:東→東やや強→10時ころからほぼ無→12時ころから北弱
朝マズメは霧、快晴、穏やかな海。
浮きチヌは1匹も見えませんでした。

6時25分
  42㎝、4m、止め
  ハリオモリ2B、ミドリ3㎝
7時頃まで付近で2アタリ
  ほぼ同じタナで止め、聞いたらコンで離されて掛かりませんでした、2B、ミドリ
8時15分頃
  4m、一瞬の止まりでエサを取られる、3B、ミドリ
8時55分
  44.5㎝、1枚目とほぼ同じ場所、6m
  一瞬止まって引き込み、3B、ミドリ3㎝
12時50分
  4m、止め、聞き→アワせるも掛からず、3B、ミドリ
6アタリ2掛けでした。

Uさん
  カラスで7?アタリ6掛けで2枚
  46㎝、42㎝

共にミドリ&カラスでワンストロークの釣りが主体。
自分は潮止まり前後にカニで底、前をやりましたが反応なしでした。

ブラックジャックT396TL、メタロイヤルヘチ、黒房PE 2号、ジョイナーV
2 3号
チヌ8号→丸貝7号、2B~3B、前打ちはチヌ8号4B+3B


ルフィ川内




S堤貸切だったようで、レクチャーどおりの場所と釣り方でゲット。
本人は、年無しを釣りたくて、型が不満だったようだけど、せっかく行っても釣果なしの人もいるんだから、

「初S堤で2枚ゲットできたんだから、ヨカよ。」


S堤にはミドリイガイはないけど、ちゃんとミドリで喰うのが、チヌの面白いところ。

ミドリイガイは、薄くて形状もみんな整ってるし、ちょっと硬くて、口を開けるのが欠点だけど、
普通のイガイが採れない寒い時期にあり、年中イガイ系統で落とし込みができるため、いい餌と思う。


でも、外国産(東南アジア原産の熱帯種)だし、この1~2年の間に、長崎で爆発的に繁殖しだしたのを考えると、まだ入ってきていない博多湾にはびこり出すと、普通のイガイ(これもヨーロッパ原産らしいけど)がなくなってしまうんじゃないかなんて、ちょっと心配。





チヌ落とし込みシルバーステージ21
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 落とし込みブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.